不満ばかりの日々を解消するには?言葉一つで毎日を好転させる秘訣
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
お悩み解消研究家のわかです。
「子どもが遊んでばかりで、全然食事が進まない」
「布団を干したかったのに、雨が降ってしまった」
「同僚のしたミスの対応を丸投げされた」
私たちの日常は、大きなものから小さなものまで、さまざまなことに対する不満であふれています。
こんな不満ばかりの毎日では、幸せを感じることなどできません。
では、不満を解消するにはどうすればよいのでしょうか?
1日の中で感謝と文句どちらが多い?
あなたは、1日のうち、感謝と文句のどちらを多く発しているでしょうか?
もしくは、「ありがたいな」と思ったことと、「イライラするな」と思ったこととでは、どちらのほうが多いでしょうか?
感謝の心が大切だとは思いつつ、文句や不満を感じている時間のほうがずっと多いように感じます。
朝起きるときには、「だるいなあ。眠いのになんで起きなきゃいけないんだ」。
仕事に向かう車中では、「車が全然動かない。これじゃあ、遅刻するじゃないか」。
会社に行ったら行ったで、「部下が全然思うように動いてくれない」。
朝から晩まで、不満や文句のオンパレードという人も、少なくないかもしれません。
なぜ不満が多くなるのか?
では、不満が多くなるのはなぜなのでしょう。
それは、「自分の都合に周りを合わせようとしている」からではないでしょうか。
仏教では、私たちには自己中心的な心があると教えられています。
お釈迦様はこの心を我利我利(がりがり)と言われ、私たちの本性だと説かれました。
「自分さえよければいい、他人はどうなってもいい」という心です。
我利我利の心で動いているので、普段から自分に都合のいいことばかり考えています。
しかし世の中、自分の都合通りに物事が進むことなど、ほとんどありません。
だからこそ、不満ばかりになるのでしょう。
「まいたタネは生える」言葉も同じ
お釈迦様は「因果の道理」を教えられています。
それは、次のような内容です。
「善因善果(善い行いをすればよい結果)
悪因悪果(悪い行いをすれば悪い結果)
自因自果(自分のした行いは、すべて自分に返ってくる)」
言葉を発することも行いですから、発する言葉の内容によって、自分の受ける結果が変わります。
言葉で考えると、善い行いというのは、感謝をしたり、周りの人を褒めたりすることでしょう。
悪い行いというのは、不満を口にしたり、周りの人の文句を言ったりすることでしょう。
自分の周りに、いつも感謝を口にする人と不満を口にする人がいたとして、どちらの人に近づきたいと思うでしょうか。
当然、感謝を口にする人ではないでしょうか。
人間関係の面だけで考えてみても、口にする言葉で受ける結果が大きく変わるのです。
意識を変えると感謝に変わる
では、自分の都合を優先させたい心いっぱいの私たちが、感謝の心を持つにはどうしたらよいのでしょうか?
それには意識を変えることが大切です。
つまり、「周りが自分の都合に合わせてくれて当たり前」ではなく、「自分の都合通りにならなくて当たり前」と、考え方を変えるということです。
「自分の都合通りにならなくて当たり前」と思えば、子どもがごはんを食べなくても、雨が降って布団が干せなくても、「まあ、しかたないよね」ですみます。
もし自分の思い通りに物事が進めば、喜びや感謝の心が出てくるのではないでしょうか。
また、私は以前、「自分がさせてもらって当たり前。してもらって当たり前のことなど一つもない」と教えてもらったことがあります。
考えてみれば、食べ物から住むところ、着るもの、すべて自分で手作りしていた時代があるのです。
本来、自分が必要なものは自分で用意しなければならないところ、今は食材や家や衣服を代わりに作ってくれる人がいて、それを売ってくれる人がいて、苦労せず手に入れることができます。
「お金を払っているんだから、感謝するようなことではない」と言う人もいますが、いくらお金があっても、そもそも買う対象の物がなかったら何にもなりません。
作ってくれる人がいて、売ってくれる人がいて、初めて手に取ることができるのですから、感謝して当然なのです。
意識を変えるだけで、周りには感謝することだらけだと分かります。
まとめ:言葉一つで毎日が変わる
私たちが日々、不満ばかりを感じているのは、自分の都合に周りを合わせようとしているからです。
都合通りに物事が進むことなど稀ですから、不満ばかりになってしまうのです。
「自分の都合通りにならなくて当たり前」であり、「してもらって当たり前のことなど一つもない」のが本当でしょう。
そう意識が変われば、口にする言葉も文句から感謝に変わります。
ふだんから感謝を口にする人は、周りに人が集まりますし、物にも恵まれるでしょう。
口にする言葉が変わるだけで、毎日は驚くほど好転するはずです。
*********************
今回のブログは、感謝をテーマに書きました。
チューリップ企画で発行している月刊誌『月刊 人生の目的』の最新号でも、「この世で最も不幸な人は、感謝のない人」と紹介されています。
悪口を言うと認知症のリスクが高まるそうですが、ご存知ですか?
こちらのリンクから試し読みができますので、気になる方はぜひご覧ください。
https://value-of-life.com/sample/ikiru2508/

わか

最新記事 by わか (全て見る)
- 不満ばかりの日々を解消するには?言葉一つで毎日を好転させる秘訣 - 2025年8月27日
- 心が離れる原因はちょっとしたこと|些細なことにこそ気を配る - 2025年7月16日
- もう失敗はしない!同じ失敗を繰り返さない人の3つの特徴 - 2025年5月21日