心穏やかな日々のために|怒りの心がスッと軽くなるブッダの智恵
こんにちは、みさきです。
悪質なあおり運転で死亡、口論の末に恋人を殺害、子供に逆上して虐待。
これらの事件は、いずれも怒りを抑えきれずに起こった痛ましい事件です。
刑事事件にまで至らないまでも、怒りのために大事な立場や人間関係を壊してしまった経験のある人もあるでしょう。
今回は、怒りにどう向き合ったらいいか、考えていきます。
怒りの心を何とかしたいという人に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
「怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる」
「怒りは自分に盛る毒」
「怒りは一切の善根を焼き払う猛炎」
これらの格言にあるように、怒りで一番苦しむのは、怒りを爆発させた本人です。
怒りによって損失する代表例は、人間関係や健康です。
人間関係に亀裂が生じる
怒りをぶつける相手は職場の部下や後輩、家庭なら夫(妻)や子供など、自分と親しい間柄の人です。
「なんでわかってくれないの?」「どうして〇〇しないの?」「私が正しい、あなたが悪い」と相手に怒りをぶつけてしまうと、相手の心は委縮して、それがストレスとなり、反発や暴力となって返ってくることもあります。
いつも怒ってばかりの失礼な行動を取る人には近寄りたくありません。
やがては、怒ってばかりの人の周りには人がいなくなります。
怒ってばかりの人は病気になりやすい
普段怒ってばかりいる人は、免疫力が落ち、病気になりやすいといわれます。
心と体は自律神経系でつながっていますが、この自律神経は交感神経と副交感神経に分かれます。
人間の免疫力はリラックスして副交感神経が優位に働くとアップするのですが、普段怒ってばかりいる人は交感神経ばかりが優位になり、免疫力が落ち、病気にかかりやすくなります。
怒りは健康に大変よくないのです。
ではどうしたら怒りの心を穏やかにすることができるのでしょうか。
怒りの心がスッと軽くなるブッダの智恵
①怒りの原因を知るだけで心が楽になる
私は怒りっぽい性格だから抑えることができないとあきらめている人があるかもしれません。
しかしあきらめる必要はありません。
怒りが湧き上がるのはどうしてか、怒りの元をハッキリ知るだけでも、相当、心は穏やかになってくるのです。
仏教では、怒りは108の煩悩の中でも特に大きく、三毒の煩悩の一つと説かれています。
夫婦や職場、友達同士の親しい間柄ほど、怒りは大きくなります。
それは近くにいる大切な人ほど、あなたの思いやりの心が大きいからです。
相手を思いやり、時間や労力をかけて努力も苦労もした、それなのに相手は、当たり前のように流し、感謝の言葉もない、その悲しさ、寂しさから怒りの心へと変わるのです。
怒りが抑えられないのは、相手の態度のせいだと思っていますが、本当はそうではありません。
自分を苦しめるのは、「これだけしてあげた」という自惚れ心なのです。
だから相手に何かをするときは「私が」「誰々に」「何々を」という心を忘れなさいよ、と仏教では勧められています。
「私がしてあげた」「私も忙しい中、頑張った」「私はこんなに苦労しているのに」と、自分を認めてもらいたい。
「あなた(夫)のことを思って」「お前や子供のために」「私も忙しいのに、こんなにもした」と言って、見返りがほしい。
こういった見返りを期待する心が腹が立ってくる元なのです。
「私がこれだけしてあげたのに、どうしてそんなことを言うの!」
相手からのお礼や見返りがなく、期待を裏切られたと思ったときに、猛然と腹が立ってくるのです。
②怒りの実態を知れば、心は落ち着いてくる
2つ目の方法は「怒りの実態を知る」ことです。
怒りの心は「瞋恚(しんい)」といわれる煩悩の一つで、すべての人間が持っている、と説かれています。
怒りの心を持っているのは自分だけではない、誰もがそういう心を持っています。
そのどんな人の心の中にも潜んでいる怒りの心が、ある些細なきっかけで表に出てきてしまい、「カッとなって通りすがりの人を刺した」とか「一時の怒りが暴力事件を起こし、引退に追い込まれる」というような、恐ろしい事件に発展してしまうのです。
私たちはお互いに恐ろしい怒りの心を持っていることをよく自覚すると、今こうして共に暮らしていることや仕事をしていることは決して当たり前ではないと知らされてきます。そして今のご縁を大切にしよう、自分の恐ろしい怒りの心を出さないようにしよう、と努めるようになっていくのです。
③相手にイライラした時の接し方
部下や後輩、妻や夫に「どうして〇〇できないの?」「もっと〇〇してほしいんだけれど」と失礼な態度を取ってしまうことがあります。
相手の心に余裕があるときは、反省を促す良い言葉になる場合もありますが、ほとんどの場合は、相手の心は委縮し、大ゲンカとなったり、時には暴力となって返ってきます。
これは相手を自分の思い通りにしようとしている心です。相手が自分の意のままに動いてくれず、イライラした心を相手にぶつけている状態です。
相手に変わってもらいたい時には、相手の現状を認める言葉をかけるのが有効です。
「よく〇〇しているね」「よく〇〇したね」と、〇〇の中には、現在、相手がしていることや相手にしてほしいことを言えば、相手は自信を持てます。
そして相手にしてもらいたいことを、相手ができるようになります。
相手の落ち度を責めれば、自分も相手も苦しくなりますが、「よく〇〇しているね」と、相手を尊重すれば受け心が全く変わります。
みさき
最新記事 by みさき (全て見る)
- 人生の後半をよりよく生きるために|「中年の危機」を克服するブッダの意外な明答 - 2024年9月18日
- 『ディア・ファミリー』から学ぶ|限りある命が教えてくれる人生で本当に大切なこと - 2024年8月21日
- なかなか幸せを感じられないのはなぜか。幸せに近づくために大切なこと - 2024年7月31日