話が苦手で沈黙が気まずい…|会話のキャッチボールを続けるための3つの工夫


いつもお読みいただき、ありがとうございます。
お悩み解消研究家のわかです。

私は、何か作業をするときは3人以上いるに越したことはない、と思っていました。
人手が多い方がいい、という意味ではありません。
2人だと会話に困るからです。

もともと話をするのが得意ではないので、あまり話したことのない人と2人でいると沈黙ができます。
沈黙ができるとどうしても気まずくなってしまうんですよね。

そんな時は、沈黙に堪えるしかないのでしょうか?
今回は、会話の上手な人に教えてもらったポイントをいくつかご紹介したいと思います。

会話が苦しいのはなぜ?

私は昔、初対面や、あまり接点のない人との会話はなるべく避けたいと思っていました。
その間の時間が苦しくて仕方なかったからです。

なぜ会話が苦しくなるのでしょうか。
振り返ってみると、私がやっていたのは「沈黙をなくすための話」でしかなかったのです。

相手と会話をしようと思って話題を振っていないので、当然やりとりは続きません。
その分、いろいろな話題を出さなければならず、頑張って絞り出そうとして、終わった頃にはどっと疲れている。
完全なる一人相撲です。

これでは、会話を楽しめないのは当然だなあと思いました。

大事なのは投げ返してもらうこと

会話はよくキャッチボールに例えられます。
キャッチボールを成立させるには、こちらが投げたボールを相手に投げ返してもらう必要があるでしょう。
これは当たり前のようでいて、なかなか難しいことではないでしょうか。

かつて私がやっていたのは、ひたすら球を投げることでした。
相手がキャッチできたかどうかは関係なく、とにかく球を切らさないことに全力を注いでいました。
だから会話が続かなかったのです。

ボールを投げるだけでなく、相手からきちんと投げ返してもらわなければ会話は続かないでしょう。

会話のキャッチボールを続けるための工夫

では、ボールを投げ返してもらい、会話を続けるにはどうしたらよいのでしょうか?
それには、いくつか心掛けるべきポイントがありました。

➀相手が受け取りやすい球を投げる

まず一つ目に大事なのは、相手が受け取りやすい球を投げることです。
受け取りやすい球とは、会話で言えば「答えやすい話題」ということでしょう。

例えば、自分のことは話題として出しやすいですが、相手にとっては反応に困ることもあります。
結果、思ったような反応が返ってこず、新たな話題を出さなければいけなくなるのです。

相手にとって答えやすい話題は、相手自身のことではないでしょうか。
好きな食べ物や、出身地、趣味など、自分のことなら答えやすいはずです。
相手のことを尋ねる質問を投げかければ、投げ返してもらいやすくなると思います。

➁話を聞く姿勢をとる

相手が質問に答えてくれたということは、ボールを投げ返してくれたということです。
今度はそのボールをきちんとキャッチしなければなりません。

キャッチするとは、すなわち相手の話を聞くことです。
話をしながらスマホをいじっていたり、どこか上の空だったり、聞き流していたり。
話を振るだけ振って、全然聞く気がない相手には、答える気にならないでしょう。

相手の顔を見るとか、相槌を打つなどして、しっかり話を聞く姿勢を取ることがとても大事なのです。

③球を更に投げ返す

最後のポイントは、投げ返してもらった球を更に投げ返すということです。

私は、会話とは話題を豊富に持っていなければ続かないものだと思っていました。
だから、話題が豊富にある人は羨ましいと思っていたのです。

しかし考えてみれば、皆が皆話題を豊富に持っているわけではないでしょう。
それでも会話のキャッチボールが続くのは、相手が投げ返してくれたボールを更に投げ返しているからです。
つまり、相手から返ってきた答えを更に掘り下げればいいということです。

例えば、趣味が釣りという答えだった場合を考えてみましょう。
釣りのどんなところが面白いのか。
いつから釣りをしているのか。
どんな場所で釣りをするのか。
さまざまな掘り下げ方が考えられます。

一つの話題をどんどん掘り下げていけば、話題がなくても会話は続けられるのです。

まとめ

話をするのが苦手で、会話に困るという人は意外と多いかもしれません。
そんな時、沈黙を恐れて様々な話題を出そうとするのですが、それでは会話は続かないのです。

会話のキャッチボールを続けるために、次の3つを心掛けてみてはいかがでしょうか。

・相手が受け取りやすい球を投げる
・話を聞く姿勢をとる
・球を更に投げ返す

初対面の人とでも、楽しく会話のキャッチボールができるといいですね。

***********************************
こんなことをもっと知りたいあなたへ

「悩みの根本に向き合いたい」
「変わらない幸せを見つけたい」
「人はなぜ生きるのか…」

あなたの「なぜ?」に深く応える映画があります。
映画「親鸞 人生の目的」
The following two tabs change content below.
Avatar photo

わか

チューリップ企画コールセンターのわかと申します。 静岡の温暖な気候の中で育ったせいか、のんびりと構えていることが多く、周囲からはよく「いつも安定しているね」と言われます。 日常の様々な出来事を物語化することが好きです。学生時代、家ではほとんどの時間を机の前で過ごし、ノートに散文を書きためる日々を過ごしていました。そんな小さい頃からの癖で、日常の出来事を無意識に観察していることがあり、見ているうちに周囲の人間関係も客観的に把握することができるようになりました。 今まで見てきた人間関係、自分自身の悩んだ経験や、日々の電話応対の中でのお客様の声などを通して、皆様の悩みに寄り添える記事を書いていきたいと思います!
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事