終活はネガティブなの?|終活が教えてくれるこれからの人生に欠かせない視点

公開日:
最新日:

いつもお読みいただきありがとうございます。
お悩み解消研究家のわかです。

知人の50代の女性が終活を始めていると話していました。
先のことを見据えて、いろいろと動けるうちに準備をしているのだそうです。

終活と聞くとネガティブなイメージを持つ人もあるでしょう。
しかし、終活はこれからの人生を考えていく上で大切な視点を与えてくれるのです。

今回は、これからの人生を考えるための視点を終活から考えます。

終活はネガティブ?

終活は「人生の終わりのための活動」を略した言葉です。
人々が自らの死を考え、人生の最期を迎えるための様々な準備をすること、また、そこに向けた人生の総括を意味しています。

死を考えると聞くと、ネガティブな印象を持つ人が多いかもしれません。
死ぬときのことについて考えるなんて縁起でもないと思う人もあるそうです。
「4」という数字を避けるのも、「死」を想起させるからです。
私たちはなるべく死を遠ざけようとしていますから、それを正面から見つめるのに抵抗がある人も少なくないでしょう。

では、本当に終活はネガティブなのでしょうか?

終活を通して見えるもの

以前、女優の財前直見さんが終活に取り組んでいるという記事を見たことがあります。
財前さんは、「終活ライフケアプランナー」という資格を取得し、積極的に終活に取り組まれているのだそうです。
その記事で財前さんは、終活は「未来を見据えるために必要な活動」だと話しておられました。
終活を従来のイメージとは違う意味で捉えられていたのです。

これからの人生を考えると言っても、なかなかイメージがわかない人も多いかもしれません。
自分の人生の終わりを見つめると、それまでに何をすべきか、何をしたいのかが具体的に見えてきます。
これからの人生を考えることにつながるのです。

これからの人生に欠かせない視点

私たちは誰でも幸せになりたいと思っています。
だからこそ、これからの人生をどうしていくべきか考えるのでしょう。

しかし、ただ漠然とこれからの人生について考えても答えは出ません。
そんな時にヒントになるのが終わりを思い描くということです。

私たちは必ず死んでいかなければならない。
その事実を見つめた時、与えられた時間は限られており、その時間をどう使えばいいか真剣に考えるようになるのです。

まとめ

死を考えると聞くと暗いイメージになりますが、死は言い換えれば私たちの未来です。
終活に取り組むということは、自分の未来、これからの人生を考えることに繋がります。

自分の人生が有限であることも分かりますから、より時間を大切に使うことができるようになると思います。
終活はこれからの人生に欠かせない視点を与えてくれるポジティブな活動と言えるのではないでしょうか。

終活で気になるのは、子どもたちに何を遺すか、ということです。

こちらの記事では、イソップ童話から考えさせられるお話を紹介します。

亡くなった父親が子どもたちに遺したもの|イソップ物語の教訓

The following two tabs change content below.
Avatar photo

わか

チューリップ企画コールセンターのわかと申します。 静岡の温暖な気候の中で育ったせいか、のんびりと構えていることが多く、周囲からはよく「いつも安定しているね」と言われます。 日常の様々な出来事を物語化することが好きです。学生時代、家ではほとんどの時間を机の前で過ごし、ノートに散文を書きためる日々を過ごしていました。そんな小さい頃からの癖で、日常の出来事を無意識に観察していることがあり、見ているうちに周囲の人間関係も客観的に把握することができるようになりました。 今まで見てきた人間関係、自分自身の悩んだ経験や、日々の電話応対の中でのお客様の声などを通して、皆様の悩みに寄り添える記事を書いていきたいと思います!
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事