任せたいけど任せられない人へ 一番の原因は自分の心にあります(3)

公開日:
最新日:

『いつも忙しそうにしている割に、あまり成果が出せていない人』
『いつも余裕があるのに、多くの仕事をこなし、成果をバンバン出している人』
その違いは、どこにあるのでしょう。

いろいろな要因があると思いますが、仕事は一人でしているのではなく、チームで行っていますので、
「どれだけ自分の周囲の人の力を生かせているか」
これが大きな要因として考えられます。
これを 『 任せる力 』と呼びたいと思います。

他人に任せることは、簡単なように見えて、実は難しいのです。

失敗すると、かえって自分を忙しくさせることにもなりますので、任せたいけど、任せられず、結局、他人に任せずに、自分でそのままやってしまう人も少なくありません。

この『 任せる力 』を身につけるには、「 技術 」だけでなく「 メンタル 」も非常に大事になります。
「 技術 」だけなら短期間に身につくのでしょうが、「 メンタル 」もありますので、身につけるのが難しいのです。

『 任せる力 』を身につけるには、「 メンタル 」と「 技術 」の両方が必要です。

1章 「メンタル」
2章 「何を任せるか」「任せる目的」
3章 「任せる相手」
4章 「任せる技術」(自分の仕事を整理整頓する)
5章 「任せる技術」(引継の方法)

この順番で説明していきたいと思います。

1章 「メンタル」 「忙しいのに、任せようとしない」人の心 を5つに分けると

A「さびしくなるから任せたくない」(1・2・3)
B「今のままでいいと自己満足している」(4・5)
C「自分が楽になると罪悪感を感じる」 (6・7)
D「任せる相手から嫌われたくないと思っている」(8・9)
E「任せる相手がまだ信用できない」(10・11・12・13・14)

さびしくなるから任せたくない

人は誰かから必要とされたい、居場所が欲しいと思っています。
会社であれ、家庭であれ、誰からも必要とされない、ガラクタのような存在にはなりたくありません。

マズローの人間の五段階欲求の4番目の承認(尊重)の欲求(Esteem)です。

自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求
誰でもあると思います。

最近の若者は、金銭的欲求よりも、承認欲求が強いと言われます。
承認欲求が満たされないところに、若者が3年以内で辞めてしまう原因の一つがあると言われていますが、その通りだと思います。
若い時、社会に出たばかりの時は、「任せる」よりも「任せてもらいたい」と思っています。
「任せる力」よりも「任せてもらう力」をつけたいと思っています。

何かを任せてもらえると、信頼の証のようなものですから、喜びがあります。
逆に、任せてもらえないと、信用されていないのかと、悲しい気持ちになります。

任せてもらいたいと努力して、いろいろなことを任せてもらえるようになって、だんだん忙しくなり、今が、忙しいのです。

「忙しいのを何とかしたい」と言いながら、忙しいことを心の奥では望んでいるのではないでしょうか。

そういう人に、「忙しいなら、他の人に任せたらどうか」と言っても、任せようとしません。

今までやってきたことなので、何かしらの愛着が出てきます。
愛着があると、理由なく、任せたくなくなります。

今、自分がやっていることを、他の人に任せてしまうと、自分のやることが減っていく、その居場所がとられてしまったら、私は何をしたらよいか、わからなくなり、さびしく感じるのです。

中には、このまま、自分のやることがなくなっていくと、自分は、いてもいなくても一緒じゃないかと、存在意義が揺らいでくる人もいます。

次に任せてもらえる仕事があっても、それを知らなければ、なおさらですが、たとえ知っていても、さびしさを感じます。

だから、任せようと言われると、「任せたくない」と反発する心が出てきます。
それを「忙しいから」という理由で隠しているのではないでしょうか。

意識的に任せようとしない人がある

中には、意識的に、任せようとしない人があります。

他の人に自分の居場所をとられたくないからです。
後輩に引継をしなければいけないのに、なかなか、しない先輩がいます。
後輩に追い抜かれたくないから、任せない先輩もいます。

こういう人は、ボトルネックになりやすく、周囲の人に迷惑をかけているのですが、迷惑をかけてでも、自分の居場所を守りたいと思っています。

自分のことしか考えていませんので、組織全体から見ると、困った存在です。

荷物を持っていることに例えると

荷物を持っていることに例えると、何も持つものがなくなるのがさびしい、次に持つものがあるといわれても、愛着があるから離したくない、自分が持っている荷物をとられたくないという気持ちです。

そういう心をもっている人には、どうすればよいか、おわかりでしょう。

今の仕事を任せて、次にやる仕事は何か、その仕事が、今の仕事よりも重要であることをしっかりと伝えることです。

相手が納得するところまで伝えないで、任せろ、任せろといっても、逆にますます任せなくなる人も出てくるのです。

まとめ

「忙しいのに、任せようとしない」人の心は、5つに集約されます。

A「さびしくなるから任せたくない」
B「今のままでいいと自己満足している」
C「自分が楽になると罪悪感を感じる」
D「任せる相手から嫌われたくないと思っている」
E「任せる相手がまだ信用できない」


「さびしくなるから任せたくない」人には、今の仕事を任せて、次にやる仕事は何か、その仕事が、今の仕事よりも重要であることをしっかりと伝えることです。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログのお手伝いをしています「あさだ よしあき」です。 テニスとスタバで読書をこよなく愛しています。 将棋の羽生さんに、パッと見、似ているかもしれません。 事務を効率的にスムーズにできるようになりたい、もっと時間をうまく使えるようになりたい、続けるのが苦手から変わりたい、もっと効率よく勉強できるようになりたい、うまく任せられる「任せる力」を身につけたい そんな方の悩みを聞いて、夢を実現するお手伝いをしてきました。この経験を活かして、情報を発信していきたいと思います。
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事