自分から動かない人にイライラ|相手を動かす3つの対処法

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
お悩み解消研究家のわかです。

職場や家庭などで、明らかに大変そうな人を見たとき、普通は何か手伝おうかと声をかけるものです。
しかし一方で、こちらから依頼するまではてこでも動かない人もいます。

世の中には、責任感を持って自ら動く人と、言われるまで決して動き出さない人がいます。
忙しくしている人から見れば、何もせずにぼーっとしている人を見るとイライラしてくるのではないでしょうか。

今回は、なかなか動こうとしない人を動かすにはどうしたらよいのか、考えてみたいと思います。

動かない人の言い分

動かない人はなぜ、動こうとしないのか。
大きく2つの理由があると思われます。

➀自分が動く必要性を感じない

誰でも、自分の専門外の分野のことだと、動きが鈍くなるものです。
いくら大変そうだといっても、自分のできないことは手伝えません。

余計なことをして仕事を増やすよりは、何もしないほうがまし。
そう思うと、必要性がないので、動こうという気にはならないのではないでしょうか。

➁何をしたらいいのかわからない

もし、手伝おうという気があっても、何をしたらいいのかがわからないと動けません。
大変な人からしたら、それは自分で察してよ、という思いもあるでしょう。

しかし、世の中察しのいい人ばかりではないのです。
はっきり言わなければ、伝わらないことも多いのではないでしょうか。

相手を動かす3つの対処法

では、どうすれば相手に動いてもらえるのでしょうか。
ここでは3つの対処法を提案したいと思います。

➀「動かない人」とあきらかに見る

まず、動かない人に対してイライラしてしまうのは、「自分から動くことが当たり前」という価値観があるからです。
だから、その価値観に合わない人に対してイライラしてしまうのです。

しかし、実際にはどうしたらいいかわからなくて自分から動けない人もいます。
その人に対して最初から同じレベルを要求するのではなく、まずは動かない人もいることを理解することが大事ではないでしょうか。

「この人は自分からは動かない人」と理解しておけば、行動も変わってくるでしょう。

➁してほしいことを明確化する

自分から動ける人は、つい「察して手伝ってよ」と思いがちです。
ところが、上記した通り、動かない人は自分が何をしたらいいかわからないから動けない場合も多いのではないでしょうか。

そういう人は、自分が何をしたらいいのかさえわかれば、きっと動いてくれる人です。
ですから、「今はこういうことで人手が必要」「これを手伝ってほしい」とはっきり伝えれば、動いてくれるでしょう。

③感謝を忘れない

相手を動かす上で欠かせないのは、感謝を忘れないということです。
動くのが当たり前という前提に立つと、動かないことを責め、してくれても感謝の一言も出てこないもの。

しかし、自分から動くことに慣れていない人にとっては、当たり前ではないのです。
頑張ったのにありがとうの一言もなければ、やる気をなくしてしまいます。

動いてくれたことへの感謝を忘れなければ、次回困った時も力を貸してくれるようになるはずです。

まとめ

自分から動かない人は、自ら動く必要性を感じていなかったり、何をしたらいいかわかっていない場合があります。
大変なことを察して、動いてくれるのを期待するものですが、現実はうまくいきません。

動かない人には次のことを意識してみましょう。
・「動かない人」とあきらかに見る
・してほしいことを明確化する
・感謝を忘れない

こちらから歩み寄ることで、力になってくれることも増えるのではないでしょうか。

The following two tabs change content below.
Avatar photo

わか

チューリップ企画コールセンターのわかと申します。 静岡の温暖な気候の中で育ったせいか、のんびりと構えていることが多く、周囲からはよく「いつも安定しているね」と言われます。 日常の様々な出来事を物語化することが好きです。学生時代、家ではほとんどの時間を机の前で過ごし、ノートに散文を書きためる日々を過ごしていました。そんな小さい頃からの癖で、日常の出来事を無意識に観察していることがあり、見ているうちに周囲の人間関係も客観的に把握することができるようになりました。 今まで見てきた人間関係、自分自身の悩んだ経験や、日々の電話応対の中でのお客様の声などを通して、皆様の悩みに寄り添える記事を書いていきたいと思います!
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事