他人の評価に一喜一憂するのはなぜ?自分の価値が揺らぐ2つの理由
こころ寄り添う研究家の九条えみです。
他人から褒められると、自分には凄い能力があると思ったり、逆に、期待するほどの評価が得られないと、自分がダメに思えたりする。
そんな風に思うことはないでしょうか?
ライターのあるあるネタかもしれませんが、私は自分の記事がどれだけの人に読まれたかを凄く気にしてしまいます(^_^;)
他人の評価を気にしすぎるあまり、筆が進まなくなることもあるので、気をつけたいところです。
他人の評価に一喜一憂する理由は?
他人の評価に一喜一憂する理由は、自分の価値=他人の評価と思っているからでしょう。
仏教では、自分を評価する判断基準が3つあり、そのうちの1つが「他人からの評価」といわれます。
・他人から良いと認められれば、自分の価値が上がる
・反対に、他人から悪いと見なされれば、自分の価値は下がる
という判断基準です。
他人の評価はいつでも正しい?
しかし、他人の評価がいつでも正しいわけではないでしょう。
なぜなら、他人の評価は「都合」によってコロコロ変わるからです。
一休さんは他人の評価は当てにならないと、次のように歌っています。
今日褒めて明日悪く言う人の口
泣くも笑うもウソの世の中
(一休)
今日、自分のことを褒めていたかと思えば、明日には悪く言われることがある。
それは、その人にとっての都合が変わったからです。
相手にとって都合の良いときは「良い人」であり、相手にとって都合が悪くなると「悪い人」に変わってしまうのです。
同じように、自分が相手を評価するときも、実は自分にとって都合が良いか悪いかで評価しているのです。
そうと分かると、他人の評価に一喜一憂して泣いたり笑ったりするのがあほらしく思えてきますね。
自分の価値=装飾品?
それと自分の価値が揺らぐ理由に、変化し続ける「装飾品」を自分の価値だと思っていることが挙げられます。
「装飾品」とは、自分の能力、性格、外見、資産、肩書などです。
これらが他人より優れていると、自分の価値が上がったように感じ、
反対に、他人より劣っていると感じると、自分の価値が下がったように感じるのです。
しかし、これらの「装飾品」は絶えず変化します。
たとえば、社長という地位があっても、退職すれば肩書を失います。
外見といっても、年齢によって容姿は変化します。
能力も、昔はできなかったことが今はできるようになったり、反対にできていたことができなくなることもあります。
このように「装飾品」は変化するものです。
しかし、自分の価値を「装飾品」に見出そうとするので、「装飾品」をたくさん手に入れようと日々あくせく気が休まりません。
これを『徒然草』には次のように書いています。
人間のいとなみあえるわざを見るに、
春の日に雪ぼとけをつくり、
そのために金銀のかざりをいとなみ、
堂をたてんとするに似たり。ー徒然草・第166段
(意訳)
世の中の人が、一生懸命にやっていることを見ると、
まるで、春の暖かい日に、雪だるまで仏像を作ろうとしているのに似ています。
そして、雪だるまを美しく飾るために金銀珠玉の宝石を集めたり、
安置する御堂を建てたりするために働いているのです。
雪だるまとは、私たちの肉体をたとえたものでしょう。
春の暖かい日に雪だるまを作ればすぐに溶けてしまうように、「装飾品」を一生懸命に集めているうちに命が尽きてしまいます。
本当の自分の価値とは
自分の価値を、他人の評価や、自分を飾る装飾品で判断していると書きました。
しかし、これらは変化します。
変化するものは当てになりません。
本当の自分の価値を知るために、仏教では「ありのままの自分の姿」が説かれています。
ありのままの自分の姿を知ることは、自己肯定感を高めることにもつながります。
気になる方は、こちらの記事もどうぞ。
↓↓↓
「自己肯定感の低さの正体を知れば、生きづらさから解放されます」
九条えみ
最新記事 by 九条えみ (全て見る)
- 歌手のAdoさんが語る「無理と思うことほどやった方が良い」理由とは - 2024年11月27日
- 達成しても満足感が続かないのはなぜ?人間の願望と幸せの関係 - 2024年10月30日
- 休む勇気があなたを守る|休むことに罪悪感を抱いてしまう方へ - 2024年9月25日